診察時間
午前9:00-12:00
午後16:00-19:00
手術時間12:00-16:00
19:00以降は要電話相談
水曜休診
犬の口腔内腫瘍 メラノーマ
※手術の写真があります。 口腔内腫瘍は、悪性腫瘍の場合では進行度の早いものが多く、早期診断が必要な病気にもかかわらず、口腔内の奥に発症した場合は、発見が遅れがちになります…
大腿骨無菌性壊死症-レッグペルテス病
大腿骨の頭側の部分の大腿骨頭の血流が少なくなる事で大腿骨頭が壊死し、骨折してしまったり、股関節が脱臼してしまう病気です。 痛みから、後ろ脚を上げてしまったり、股関節を伸ばすのを嫌がると…
会陰ヘルニア
去勢をしていない雄犬に多い病気です。 肛門周りの筋肉が薄くなり、隙間ができることで、お腹の中の臓器がおしりに飛び出てしまいます。 飛び出る臓器としては、直腸や膀胱、前立腺があります。 …
猫の食欲不振 食道チューブ
猫では食欲不振が長引いてしまうと、肝臓に脂肪が集まり、肝臓の機能が障害され、肝不全に進行することがあります。 原因は様々ですが、胃炎などの軽度な疾患でも起こることがあります。 軽度な場…
直腸の腫瘍、ダックスの炎症性ポリープ
大抵の下痢は内科療法に反応し、1週間ほどで改善が見られることが多いです。 高齢で、内科療法に反応しない、形が平らな弁をする、血便が止まらない症状の場合には、直腸検査や造影検査でしこりが…
前十字靭帯断裂
時々後肢を上げる症状が見られる場合は膝の内部の前十字靭帯が切れていないかを確認するのをお勧めしています。 部分断裂から完全断裂に移行した場合には膝の内部のクッションの役割を果たす半月板…
妊娠子宮切除
先日は地域の猫ちゃんで、妊娠してしまった子の卵巣子宮切除を行いました。 お腹が膨らんで来たと見た目にわかるときにはすでに妊娠後期に入っています。 交配から2か月ほどで出産を迎えるので、…
臍ヘルニア
おへその近くに生まれつき、穴が開いてしまう病気です。 デベソの別名が臍ヘルニアになります。 小さい穴であれば、腹腔内の脂肪が出てくる程度で済みますが、穴が大きいと消化管が出てくる事もあ…
フィラリア
フィラリア症は蚊が媒介する病気で、犬が感染すると心臓に寄生し、右心不全を起こすことがあ ります。 たった一回でも投薬を忘れると、感染するリスクが高まります。 そのため、年間で予防するこ…
涙やけ
涙やけは流涙症と呼ばれる病気です。 涙を眼球表面に保持することができず、目頭から皮膚に涙が流れることにより、皮膚炎を起こしたり、ドライアイに発展します。 原因 ❶痛みや刺激により、涙が…