右クリックか、スクロールしていただくとこのままご覧いただけます。
外科手術を受けられる患者様へ
手術はご予約制です。
絶食絶水
- 日付が変わったら 食べ物はあげないでください
- お水は朝起きたら下げてください

9時〜11時までに来院してください
- 麻酔をかける前に血液検査、レントゲン検査をさせていただきます。
- 手術日の1週間以内に検査を行っている場合は当日の検査はありません。
- 病院での感染を防ぐため、ノミダニ予防と混合ワクチンの接種をお勧めします。
全身麻酔の流れ
- 注射麻酔で導入し
- 気管挿管し、人工呼吸で
- イソフルレン(ガス麻酔)の調整と
- 適切な酸素化をして
- 手術を安全に行うよう努めます。
- 心電図などもモニタリングします。
麻酔のリスク
- 全身に効いた後、肝臓と腎臓で代謝、排泄
- 麻酔から覚醒します。
- 心臓や、呼吸器系への抑制作用もあるため
- 血液検査と、
- 胸部のレントゲン検査で麻酔が
- 安全にかけられるかを評価します。
- 尚、心臓病のリスクのある子は心臓のエコー検査が追加になることがあります。
※当日の検査の場合は、検査終了したら、飼い主様へご連絡し、結果をご報告します。
麻酔のモニタリング
- 適切なサイズの気管チューブを選択します。
- 注射麻酔で導入し,気管挿管を行なったら
- 人工呼吸器で酸素と,ガス麻酔を定時的に送ります。
- 麻酔モニターでは不整脈の有無や,
- 適切な酸素化ができているか
- 血圧などをモニタリングして
- 点滴の量や麻酔薬の量を調整しています。
覚醒
- 手術が終了したら、ガス麻酔をストップして、覚醒するのを待ちます。
- 大体15分程度で反射が戻り,顔をあげ,自力で安定した呼吸が行える状態になります。
- お部屋へ移動して、点滴を流して、安静にしてもらい
- シャキッとたてるようになったら、無事終了です。(ここはそれぞれ差がありますが、短い子だと1時間、長い子だと数時間くらいかかります。)
※飼い主様には、覚醒した段階で一度お電話にてご連絡しています。
松戸市 新松戸 馬橋
麻酔 さだひろ動物病院