047-700-5118
logo logo

診察時間
午前9:00-12:00
午後15:00-18:00
手術時間12:00-15:00
水曜・日曜午後休診

banner
NEWS&BLOG
猫白血病ウイルス(FeLV)

お家にすでに猫ちゃんがいる場合は、保護猫ちゃんなどをお迎えする場合、検査をしてからご対面させましょう!

 

右へスライドか、〉マークをクリックで次の画像が表示されます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

さだひろ動物病院(@sadahiro.ahk)がシェアした投稿

 

〈猫白血病ウイルス(FeLV)〉

・レトロウイルスという種類で、アルコール消毒などが有効なウイルスです。

・感染は経口、経鼻(唾液、涙、糞便)、咬傷などの濃厚接触で起こり、ストレスのある集団飼育内で多いです。

 

〈症状〉

・初期には発熱、元気食欲の低下、リンパ節の腫れが見られます。

・悪化すると、免疫介在性の白血球減少、敗血症、貧血、腫瘍性疾患(白血病、リンパ腫)、腎不全が起きます。

・腫瘍性疾患か貧血によって死亡することが多いです。

 

〈感染率と予後〉

・ウイルスに曝露された猫のうち、7割ほどが感染、発症するとされています。3割ほどは自然免疫で感染しません。

・発症した場合、4年以内に亡くなることが多いです。

 

〈検査〉

ELISA 検査

・院内で行う、簡易的な検査です。少量の採血を行います。

・ただし、感染から1ヶ月が経たないと結果に反映されません。

・陽性であった場合は1ヶ月後に再検査を行い、陰転していた場合はもう1ヶ月後に再度検査をします。

・陽性で、1ヶ月後でも陽性だった場合、4ヶ月後にもう一度検査をし、持続感染か確認します。

 

蛍光抗体法、リアルタイムPCR法

・ELISA検査で陰転した場合に実施します。

・院内で採血し、外部の検査センターへ依頼します。結果が出るまでに1週間ほどかかります。

・抗原(ウイルスそのもの)を検出できるので、現在感染しているかどうかを判別できます。

 

〈治療〉

・ウイルスを排除する治療はないため、主に対症療法を行います。

・抗生物質の投与や、貧血の場合は輸血を行うこともあります。

 

〈予防接種〉

・当院では、予防接種から腫瘍が発症した症例を治療した経験から、予防接種は推奨しておりません。

・16週齢までの接種が重要です。8週齢に1回、3~4週間後に2回目を接種します。

・効果は自然防御能と同程度とされていますが、持続感染の成立は防御することができます。

・注射部位の肉腫に注意が必要です。