047-700-5118
logo logo

診察時間
午前9:00-12:00
午後15:00-18:00
手術時間12:00-15:00
水曜・日曜午後休診

banner
NEWS&BLOG
胃がんの外科手術🐕ビルロートⅠ法
外科学体系より転載

ビルロート1法とは

ビルロート1法は、ペットの胃や十二指腸に腫瘍や潰瘍がある場合に行う手術です。この手術では、術者は胃や十二指腸の病気の部分を取り除き、健康な部分をつなぎ合わせることで、食物が体内を通る道を確保します。🌾 外科学体系より転載

手術の進行

まず、術者は胃を完全に見えるようにするためにペットの腹部を開きます。その後、病変部と健康な部分を分けるための特殊な器具を使って分離します。次に、病変部を取り除き、その部分が全て取り除かれたかを確認します。

十二指腸と胃の切り口がサイズ的に合わない場合、術者は胃の切り口を調整して、十二指腸の切り口と合わせます。その後、二つの断面を縫い合わせます。これは縫い合わせる糸を2層使うことで行われ、食物がスムーズに流れる形になるように調整します。

注意点と目的

十二指腸を切断する際には、胆管や膵管(消化液を運ぶ管)の位置を確認します。これらの管が十二指腸の切開線より上に位置することを確認します。胃を切除する際には、胃と十二指腸をつなぐ動脈や胆管を傷つけないよう注意します。もし、これらの管が切開線に巻き込まれてしまった場合には、胆管や膵管を縫い合わせる手術が必要になる場合もあります。

この手術は、病変部を取り除き、胃と腸の間

の食物の通路を保持することを目的としています。そのため、ペットの食事や消化が改善され、健康状態が改善する可能性があります。手術は複雑ですが、適切な手術を受けることでペットの生活の質が向上することが期待できます。

犬と猫の胃腫瘍の発生率

犬や猫が腫瘍を発症する場合、全体の約1%から3%が胃に出現するとされています。犬について考えると、胃の腫瘍は平滑筋腫という良性のものや、腺癌、消化管間質腫瘍(GIST)、リンパ腫、平滑筋肉腫といった悪性のものが存在します。一方、猫では胃リンパ腫が特に多いという特徴があります。

胃腺癌の遠隔転移率

特に犬の胃腺癌は注意が必要で、この病気が起こると、その76%(132例中100例)が他の臓器へ転移してしまうことが報告されています。特にリンパ節、腹膜、肝臓、脾臓、肺、副腎、膵臓などが転移先として挙げられます。治療を行わないと、犬は発症から約3ヶ月で亡くなってしまうことが多いのです。

平滑筋腫と平滑筋肉腫の鑑別

一方、平滑筋腫と平滑筋肉腫は見分けるのが難しいことがあります。平滑筋腫は胃の筋層内にとどまる一方、平滑筋肉腫は胃の粘膜内にまで広がることがあります。また、平滑筋腫は胃の中央部に、平滑筋肉腫やGISTは胃の入口に近い部分に発生する傾向があります。

消化管間質腫瘍(GIST)

消化管間質腫瘍(GIST)は比較的稀な病気で、胃の粘膜下から発生します。c-kit遺伝子の変異が引き金となることが明らかになっています。この変異が見つかった場合、チロシンキナーゼ阻害薬による治療が有効とされています。しかし、GISTはその形態によって症状が大きく異なり、見た目だけでは平滑筋肉腫と区別することは難しいです。