047-700-5118
logo logo

診察時間
午前9:00-12:00
午後15:00-18:00
手術時間12:00-15:00
水曜・日曜午後休診

banner
NEWS&BLOG
免疫抑制剤の治療について

病気の診断方法

免疫抑制療法が必要な病気

血液や皮膚、筋肉、関節、神経、消化管など、様々な臓器や組織で免疫系が働きすぎることで発症する病気があります。これらの病気は、免疫抑制療法が必要な代表的なものがあります。

免疫系が働きすぎる病気の原因

免疫系が働きすぎる病気は、自己の体に対して反応する抗体(自己抗体)が1型アレルギー(細胞傷害性)の機序によって作られることが多く、免疫介在性溶血性貧血(IMHA)、血小板減少症、天疱瘡、重症筋無力症などが挙げられます。慢性甲状腺炎やI型糖尿病、関節リウマチでは、自己反応性Tリンパ球が関与することも考えられます。これらの病気では、特定の臓器だけが影響を受けるため、臓器特異的免疫病と呼ばれます。一方、自己抗体が全身にある抗原に対して作られ、全身的な障害が起こる自己免疫病は全身性免疫病(膠原病)と呼ばれます。全身性免疫病では、多量の可溶性抗原と抗体の免疫複合体が多くの臓器(血管、関節、腎臓など)に沈着し、加型アレルギーの機序によって臓器障害が起こります。

免疫抑制療法

免疫抑制療法は、免疫系を抑制することで、自己免疫疾患や移植片拒絶反応を治療する方法です。病気や症状によって、使用される薬剤が異なります。以下に免疫抑制療法で使用される薬剤を紹介します。

免疫抑制剤

シクロスポリン
タクロリムス
ミコフェノール酸エステル
アザチオプリン
メトトレキサート

バイオロジック製剤

アディリウムマブ
インフリキシマブ
アバタセプト
リツキシマブ

免疫抑制剤には、腎毒性や肝毒性、感染症の発生リスクがあります。バイオロジック製剤には、感染症やアレルギー反応の発生リスクがあります。そのため、これらの薬剤を使用する場合は、定期的な検査や経過観察が必要となります。

シクロスポリンとアザチオプリン

シクロスポリン

シクロスポリンは、主にT細胞に対して作用する薬剤であり、移植片対宿主病、膠原病、萎縮性網膜症などに用いられる。シクロスポリンは免疫抑制作用を示すため、腎移植や骨髄移植、自己免疫性疾患に対する治療薬としても使われています。薬剤としては油剤と水剤があり、油剤は吸収率が高いために投与量を減らせるが、副作用が増えることがある。シクロスポリンは、T細胞の活性化に必要なIL-2産生を抑制することによって免疫抑制作用を示します。副作用としては、腎障害や高血圧、けいれん、消化器症状、毛細血管透過性亢進症候群、骨髄抑制などが挙げられます。これらの副作用により、定期的な血液検査が必要とされます。

アザチオプリン

アザチオプリンは、細胞分裂を抑制することによって免疫細胞の増殖を抑制する作用があります。これにより、自己免疫性疾患や臓器移植における拒絶反応の治療に用いられます。副作用としては、骨髄抑制、肝機能障害、膵炎、消化器症状、熱を伴う発疹などがあります。アザチオプリンは、副作用があるため、他の免疫抑制剤との併用が多く行われます。

副作用と注意点

免疫抑制薬の副作用

免疫抑制薬は、免疫系を抑制するため、感染症や癌のリスクが増加するという副作用があります。また、副腎皮質ホルモン剤には、糖尿病や骨粗鬆症、肥満、血圧上昇などの副作用があります。

免疫抑制療法の注意点

免疫抑制療法を行う際には、注意点があります。

副作用について理解すること
感染症に注意すること
定期的な検査を受けること
薬の飲み忘れや過剰摂取を避けること
医師の指示に従うこと

まとめ

免疫抑制療法は、免疫系を抑制することで、自己免疫病や移植片拒絶反応を治療する方法です。副腎皮質ホルモン剤や免疫抑制薬などの薬剤を使用しますが、感染症や癌のリスクが増加するという副作用があります。免疫抑制療法を行う際には、医師の指示に従い、定期的な検査や注意点を守ることが重要です。