047-700-5118
logo logo

診察時間
午前9:00-12:00
午後15:00-18:00
手術時間12:00-15:00
水曜・日曜午後休診

banner
NEWS&BLOG
猫の薬について💊

はじめに

猫に対する薬物の効果と安全性についての情報は、犬に比べて不足しています。猫と犬では薬の効果や副作用が異なることがあり、猫にとって適切な薬剤の選択には注意が必要です。

薬物の投与経路

経口投与:
薬剤が食道で停滞しやすいことがあり、特にドキシサイクリンやミノサイクリンのような薬剤では、食道の炎症や狭窄を引き起こす可能性があります。
薬剤を投与する際に、フードやトリーツと一緒に与えたり、水を飲ませたりして嚥下を促進することが必要です。
 猫は非常に選り好みがあるため、剤形や味にも注意が必要です。

注射による投与:
注射を行う際には、混合ワクチンの接種部位に肉芽が発生することがあるため、特に肩甲骨の間は避け、注射部位を正確に記録しておくべきです。
皮下に腫れや痛みが生じた場合、速やかに対処する必要があります。

その他の経路による投与:
薬剤によっては、粘膜からの吸収率が高い場合があります。
猫の口腔内に薬物を投与すると、生物学的利用度が高くなることが報告されています。
皮膚が薄いため、皮膚を介した吸収も高い場合があります。
これらの特性を理解し、適切な薬物投与経路を選択することが猫の治療において重要です。

薬物の吸収と分布

小腸の容積は犬に比べて小さいため、薬物があまり滞留しません。
満腹時に薬物を投与すると、吸収が促進されることがあります。
いくつかの薬物には、猫と犬で吸収率に差があります。例えば、プレドニゾロンの吸収率は犬に比べて低いことが報告されています。
猫は犬よりも循環血液量が少ないため、同じ吸収率の薬物を投与した場合、猫の血中濃度が高くなりやすく、臓器に高濃度の薬物が到達しやすくなります。これは特に脳や心臓など血流の多い臓器で副作用のリスクを高める可能性があることを示唆しています。
猫に薬物を投与する際には、これらの特性を考慮し、投与のタイミングや量を慎重に調整する必要があります。

猫に対して禁忌となる代表的な薬剤

・アポモルヒネ – 中枢神経抑制作用がある。
・アスピリン – 過呼吸、過敏反応、高体温のリスクがある。
・アザチオプリン – 骨髄抑制が起こる可能性がある。
・アセトアミノフェン – メトヘモグロビン血症を引き起こす可能性がある。
・グリセオフルビン – 白血球減少、血小板減少、不可逆性運動失調が報告されています。
・クロラムフェニコール – 貧血が起こる可能性がある。
・ケトコナゾール – 肝障害が報告されています。
・ジアゼパム – 肝障害がある可能性があります。
・シスプラチン – 急性で致死的な肺水腫を引き起こすことがあります。
・スコホラミン – 猫の行動に変化をもたらすことがある。
・テトラサイクリン系抗菌薬 – 肝リピドーシス、肝酵素上昇、食欲不振、流涎などの副作用がある。
・ドキソルビシン – 腎不全のリスクがあります。
・フルオロキノン系抗菌薬 – 高用量で網膜障害が報告されています。
・フルオロウラシル – 神経障害のリスクがあります。
・プロセミド – 脱水、低カリウム血症の可能性がある。
・プロビルチオウラシル – 猫の元気と食欲に影響を及ぼすことがあります。
・ベンソカイン – メトヘモグロビン血症や喉頭浮腫のリスクがある。
・ホスホマイシン – 腎不全のリスクが報告されています。
・メケストロール酢酸塩 – 乳腺の過形成や腫瘍、嚢胞性子宮内膜炎、糖尿病のリスクがある。
・メトロニダゾール – 見当識失調、運動失調、発作、失明が報告されています。
・モルヒネ – 興奮を引き起こすリスクが高まります。
これらの薬剤は猫にとって危険であり、獣医師の指導に従って適切な治療計画を立てることが不可欠です。