診察時間
午前9:00-12:00
午後15:00-18:00
手術時間12:00-15:00
水曜・日曜午後休診
緑内障を正しく理解し、愛犬を守ろう!
緑内障の診断と治療 緑内障は、眼圧の上昇により失明を引き起こす可能性がありますので、早期発見と正確な診断、そして適切な治療が必要です。 このブログでは、緑内障の診断と治療について、飼い…
目の病気 〜来院しなきゃいけない症状〜
ペットの眼の健康:白化の原因と対策 私たちの動物病院では、ペットの眼の健康を重視しています。眼が白くなることは、飼い主様にとって心配なサインです。その原因は様々で、時には全身の病気が関…
愛犬・愛猫の眼の健康を守ろう!眼の腫瘍について知っておく…
犬の眼の腫瘍について 犬では、「眼球黒色腫」が見られ、これは転移性が低いとされています。また、「リンパ腫」や「肥満細胞腫」、「軟部組織肉腫」も犬の眼球後部で見られます。特に、眼瞼腫瘍の…
気胸を抱えるペットのケア
気胸の理解と適切な対応 気胸はペットにも発症する可能性があり、特に猫では腫瘍の続発の可能性が20%以上あります。肺腫瘍の抗がん剤治療中に気胸が発症することもありますが、治療なしでもほと…
ペットの呼吸困難:原因、症状、および治療法
呼吸器の疾患について 当院では、ペットの呼吸困難に対して最適な診療と治療を提供しております。呼吸困難は、呼吸数の増加、吸気性努力呼吸、肋骨の異常移動など多岐にわたる症状が表れます。 症…
脾臓腫瘍とは:ペットオーナーのための詳細ガイド
脾臓腫瘍について 脾臓腫瘍は半分が悪性で、特に中高齢の大型犬に多く見られます。ジャーマン・シェパード、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーは、特に好発犬種です。 悪性腫…
🐾ペットの指端腫瘍🐾:🐶犬と🐱猫の症状と治療法を徹底解説…
ペットの指端腫瘍について ペットが発症しやすい病気の一つに、「指端腫瘍」があります。特に犬や猫に見られるこの病気は、早期発見と適切な治療が必要です。 犬においては、指端腫瘍の4.2% …
猫と安全に来院する方法
猫の性格 まず猫の性格や特徴を理解しましょう。猫たちは次のようなことに注意が必要です。 ・テリトリーの外へ出ることがストレスです。 ・新しい場所や環境に不安を感じます。 ・見知らぬ人に…
乳腺腫瘍と炎症性乳がん
乳腺の組織が女性ホルモンの影響を受けて、腫瘍化する病気です。 全身麻酔下で外科切除を行い、 取った腫瘍を病理検査に提出します。 良性か悪性か、 取りきれているのかを診断してもらいます。…
🚨『猫の耳腫瘍は高率!? 犬と猫の腫瘍情報まとめ』
🐾 犬猫の外耳・鼻鏡腫瘍について知っておくべきこと 犬における腫瘍の発生率は6.5%、一方で猫では18.8%と、猫の方が腫瘍の発生率が高いことが知られています。特に、猫の外耳・鼻鏡部位…