診察時間
午前9:00-12:00
午後15:00-18:00
手術時間12:00-15:00
水曜・日曜午後休診
異物には注意しましょう
※手術の写真が含まれます。 若い子の嘔吐で1番心配なのは異物の誤食です。 最近は異物を食べてしまって、嘔吐をしている子の緊急手術を行うことが多いです。 最近では、果物の種や、靴下、マス…
顔面の傷と皮膚の欠損 形成外科
手術前の写真 手術直後 術後2ヶ月目の様子 猫ちゃんの頭部に膿が溜まった場合、抗生物質の治療だけではうまく治せない事があります。 膿が溜まった皮膚や筋肉は壊死してしまい、…
犬のワクチンスケジュールとワクチンの抗体価検査
犬のワクチン 当院ではWASAVAのワクチンガイドプログラムに沿ったワクチン接種のスケジュールをお勧めしています。 0歳齢の幼少期は2ヶ月齢、3ヶ月齢、4ヶ…
異物の誤食
特に若いわんちゃん、猫ちゃんで、おもちゃや、タオル、シーツなどをかじってしまう癖のある子は、嘔吐を繰り返す症状がないか、注意が必要です。 胃の中に異物があるときは、小さいものであれば、…
犬の下痢
◆下痢について 1.食餌内容の変化による下痢 下痢以外の症状は見られないが腸内にガスがたまる事があります。多くは数日で治癒します。 2.寄生虫による下痢 血液ないし粘血が混じることがあ…
犬の肝炎
◆肝炎について 【種類】肝炎は急性と慢性の二つに大別されます。急性肝炎は、犬アデノウイルス1型などのウイルスや犬糸状虫などの寄生虫の感染による感染性肝炎と重金属などの科学物質、麻酔薬な…
犬の腸重積
◆腸重積について 【特徴】仔犬の回盲部によく発生します。 【原因】石、木片、ボール、ビニールなどの消化できない異物を摂取し、胃は通過したものの異物の大きさが小腸より大きいと物理的に腸管…
犬の肺炎
◆肺炎について 【種類】肺炎は色々な原因が複雑に絡みあって発症することが多く、明確な鑑別は困難になっております。 【原因】病原微生物の感染による例が多く、●ウイルス性(犬ジステンパーウ…
猫の上部気道炎
◆上部気道炎について 【原因】感染症上部気道炎の90%以上は猫ヘルペスウイルス(猫ウイルス性鼻気管炎ウイルス)と猫カリシウイルスが原因とされています。 【症状】ウイルス性鼻炎はいずれも…
猫の角膜炎 角膜潰瘍
◆角膜炎、角膜潰瘍について 【原因】細菌、ウイルス、真菌などの感染やじゃれあいで爪が目に入ってしまうなどの物理的刺激などがあげられますが、猫ではFHV-1型(猫ヘルペスウイルス1型)感…